「 投稿者アーカイブ:kamuy-specs 」 一覧
-
-
【 度なしの伊達メガネやサングラスを掛けて具合が悪い人いますかー(゚ρ゚)ノハイ! 】
2019/02/18 -ABOUT SPECTACLES メガネいろいろ
度のないメガネで違和感が出るワケ。 一般的には、度なしの伊達メガネやサングラスは度がついていないから見やすさ見づらさには影響がないと思われています。ところがどっこいそうは問屋がおろしません。光が通るも ...
-
-
白内障術後のお客様にプリズムレンズで隠れ斜視補正。楽々見えるように( ̄▽ ̄)
2019/02/15 -Optometry 視力測定
白内障術後のお客様に隠れ斜視発見。 白内障術後のお客様。昨年手術したそうです。何だか見づらい感じがするとご相談いただき、測定してみましたら上下斜位(隠れ斜視)が見つかりました。測定器に座っていただいて ...
-
-
【 どんなメガネを掛けても似合わないと思っているアナタへ!】 あなたに似合うメガネがあるのではない。メガネを掛けてどう変わりたいのか?そのイメージを持っていないだけです。
2019/02/10 -ABOUT SPECTACLES メガネいろいろ
いかなるメガネを掛けても「私に似合うメガネがない」という人がいます。モノの見方を変えましょう。そうしない限り「メガネが似合わない症候群」から抜け出すことはかないません。あなたに似合うメガネなどない。そ ...
-
-
【 メガネの鼻当て・ノーズパッドが合わない人・痛くなる人におすすめ( ̄▽ ̄) 】 ちょっと変わったノーズパッド4選をご紹介!
2019/02/07 -ABOUT SPECTACLES メガネいろいろ
工夫満載の鼻パッド4選。 一般的な鼻パッドとは一線を画す工夫がなされた鼻パッドをご紹介します。右上から左下にかけて順を追ってご紹介します。 突き刺さりを防止するタイプ。 まず右上一番手( ...
-
-
【 近用眼鏡(老眼鏡)として遠近両用レンズを活用しましょう( ̄▽ ̄) 】 知られざる遠近両用レンズの使い方をご紹介!
2019/01/31 -LENSES レンズ
遠近両用レンズのいろいろな用途。 遠近両用レンズは、一般的に言って「遠用部が広く、近用部は狭い」という面積の配分となっています。これはやはり、歩いたりすることに配慮して離れたところがぼんやりと見えにく ...
-
-
【 コンタクトレンズをつけた状態で遠近両用メガネを掛けられます(ง°`ロ°)งヨッシャ‼ 】 コンタクトレンズユーザーの老眼対策としてこれはおすすめなんですよー( ̄▽ ̄)
2019/01/25 -LENSES レンズ
よくあるコンタクトレンズユーザーの老眼対策。 コンタクトレンズをしている人もほかの人と等しく老眼になります。「金持ちにも貧乏人にも等しく共通なものは死と時間である」と格言的なアレでよく言 ...
-
-
【 免許更新の視力検査・深視力検査で不合格∑( ̄Д ̄)ガーン 】 メガネで深視力を向上させられる可能性があります!ご相談を。
2019/01/24 -Optometry 視力測定
深視力検査不合格の原因。 大型免許等の取得更新には、一般的な視力検査の他に深視力検査に合格する必要があります。これはいわゆる奥行き感の測定のようなものです。深視力検査に合格しないと大型免許や二種免許が ...
-
-
【 ガチャ目(不同視)の人はどんなメガネにすればいい? 】 左右の視力が著しく違う人はどんなレンズ度数にすれば快適なメガネになるのでしょう( ̄▽ ̄)
2019/01/23 -Optometry 視力測定
ガチャ目(不同視)とは? 不同視は一般に左右の度数差が2.00D以上ある場合をいいます。不同視は、弱度眼と強度眼のどちらも同じように焦点を合わせると(つまり同じくらい強く補正すると)違和感が出て、メガ ...
-
-
【 メガネのレンズは交換できます(ง°`ロ°)ง 】 フレームは今のものをそのまま使えますからね。ご安心を( ̄▽ ̄)
2019/01/20 -ABOUT SPECTACLES メガネいろいろ
ほとんどのメガネはレンズを交換可能。 これは永遠のいたちごっこでしょうか。「メガネのレンズって取り換えられるんですね!」と何度言われたことか。なかなか周知徹底できておりません。サーセン。たとえば写真の ...
-
-
【 サングラスはやっぱり偏光レンズで遠近両用に限りますなぁー( ̄▽ ̄) 】 HOYALUX・WELNA(ウェルナ)/POLATECH(ポラテック)です。サングラスを偏光レンズ&遠近両用にもできてバツグンに楽な見え方です!
2019/01/19 -LENSES レンズ
サングラスでも単焦点より遠近両用のほうが便利。 サングラスを新調しました。といってもレンズを交換しただけです。フレームはお気に入りのDJUAL(デュアル)です。前回こちらは単焦点の偏光レンズを入れてい ...